華子からのメールで、今度はアメリカワシントンのレベンワースという町で、
salmon fesが開催されるとの情報が入る。
皆でチョークで絵を描いたり、インディアン式のサケマスへ対する感謝の気持ちダンスを踊ったり、
salmon runというマラソン大会があったりと、動画を見る限りちょっと楽しそう。
多分海外からの観光客なんていないんだろうな。
http://www.salmonfest.org/その町には
Leavenworth Fisheriesというサケマスの養殖場があり、
そこで養殖されている個体は、chinook salmon(キングサーモン)、coho salmon(銀鮭)、rainbow trout(虹鱒)、
stealhead(虹鱒の降海型)、それとbull trout? 初めて聞く名前。
図鑑で調べると、bull troutはオショロコマ(redspotted trout)の英名と書いてあるが、
Leavenworth FisheriesのHPに記載されているbull troutの学名は(Salvelinus confluentus)となっていて、
オショロコマ(redspotted trout)の学名は(Salvelinus malma malma)なので、ちょっと違う。
ネットで調べると、北米大陸に生息するイワナの一種らしい。なので、和名が不明。
どうやら獰猛らしい。
そしてbull troutについて色々見ていると、
「bull trout」というJAZZのアルバムを発見。
宮沢 昭という人が出したJAZZのアルバムらしいが、全4曲で、
曲名がいい。
1 いわな BULL TROUT
2 河ます BROWN TROUT
3 あゆ AYU
4 虹ます RAINBOW TROUT

その中の「虹ます」
「長らく廃盤だった和ジャズの大名盤」等と書かれている。その他
「山女魚」というアルバムもある。

どうやら宮沢昭さんは渓流釣りが大好きらしい。
大分脱線したけど、いつもありがとう。
いつかレベンワース行ってきます。
スポンサーサイト
- 2011/09/27(火) 21:04:27|
- 鮭学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0