Alaska Airlines 「Salmon Thirty Salmon」どんな意味だろう?
※追記「Salmon Thirty Salmon」に関しての
ブログratnaruni様情報ありがとうございました。


機体には「Wild Alaska Seafood」
黒い斑点があり、この写真じゃ分りづらいですが、下あごの歯肉が黒くなっているので、
「King Salmon」だと思います。日本名では「マスノスケ(鱒之介)」という。
さすがアラスカ。アートと言うよりフードです。
日本も固有種であり、絶滅を免れた「クニマス(国鱒)」が描かれた飛行機が秋田~山梨間を飛ばないかな。
そのクニマス発見者さかなクンが、有楽町で漁業関係の募金活動をされていたみたいです。
宮城といえば、日本での銀鮭の養殖の約90%を占めています。
まさに5月頃からが出荷の時期だったはずなので、良い型にまで成長していたと思われます。
この津波により、この海面養殖にて育った鮭が、海へ放たれたはずです。
生態系への影響が気になるところです。チリ地震の時はどうなったんだろう?
あの時は築地にいた頃だったので、チリ銀は品薄で入手困難になったのを覚えてる。
この銀鮭養殖2箇所の大地震。何か因果関係があるんだろうか?
スポンサーサイト
- 2011/03/30(水) 23:44:39|
- サケ・マスのデザイン研究
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0